シートバッグ2008/06/01 16:35

シートバッグ

イカを買って帰りたい一心で、バッグの購入を検討していました。
候補に挙がったのは以下ようなバッグです。

  • zeroさんから紹介された デグナーのシートバッグ
  • バイク用品店で見かけた、MotoFizz等、ありがちばタンクバッグメーカーのシートバッグタイプ
    先週物色したのですが、気に入ったものは無かったです。
  • 最近雑誌で何度か見かけたドーケンのハードシェルのタンクバッグと同時に紹介されたた、シートに付けるタイプのコブのようなハードタイプのFastBag(ファストバッグ)
  • シートバッグではないですが、いっそバグスターのタンクカバーを購入して、バグスターのバッグを着けるというのも検討しました。 ただ、オークションで落札できなかったので先送りです。
  • モトヴェストのサイトを見ていて見つけたシートにも付くDucati Peformanceのタンクバッグ
先週物色したのがRacingWorldだったので、今週はライコランドにでも行ってみようと思い、ついでに候補の一つであるDucati Peformanceのタンクバッグを見るためにお台場のモトヴェストまで行きました。
そこで、おねぇさんに探しているものを伝えると、品物を出してきてくれて、「バイクに合わせてみますか?」と言われ、実際に置いてみると、シートのサイズにピッタリです。
大きさ・高さは少し物足りないかもしれませんが、あまり大きなものを付けたくなかったのと、\5,376と意外と安かったのもあり、購入することにしました。
ついでにステッカーも衝動買いしてしまいました。
あと、話上手なおねぇさんで、「ハンドルに着けるタイプのポーチは、フレームに着けている人もいますよ!!」なんて言われ、試しにバイクに当ててみると、これまた計ったようにフレームにピッタリ収まりそうです。
危うく、このポーチも買うところでした・・・
他にも皮のケア製品の話を聞いたり、なかなか楽しいヒトトキでした。

家に帰って早速付けてみました。写真のような感じです。
後はイカが入るかどうかですね・・・

他にもついでに色々やりました。

  • ウィンカーのスモーク化は、(いつか)再チャレンジすることとして、一旦クリアに変更しました。 テールもクリアなので、まぁいいかなという感じです。
  • ついでにナンバー灯もLED版に戻しました。
  • オイルも少し追加しておきました。

2008年6月16日 房総ツーリング2008/06/16 23:18

シートバッグにイカとオマケ

梅雨の合間で晴れそうだったので、 zeroさんから声を掛けてもらってツーリングに行きました。
私とzeroさんに加えて、最近講習会等に参加してライテクを磨いているというナカ○さんと、ノーマルマフラーをヤフオクでゲットして普通の音に戻ったサカ○○さんの4名です。

  • シートに取り付けたドカティパフォーマンスのバックですが、イカ2枚とオマケのメザシ(? イカ2枚しか買ってないのに付けてくれました)を入れてみましたが、無事収納できました。
    イカ専用シートバックは大成功です!!
  • このバッグですが、zeroさんと分かれた帰り道で、緩んできてしまいました。しかも余った紐(タンクバック用なので紐が長いです)が垂れてきて、危険な状態でした。
    しかも、少し後ろにずれてしまっていました。対策が必要です。
    zeroさんのようにホームセンターで協力なゴム(紐)を使うか、紐の掛け方を変えるか、少し検討が必要です。
  • 右後ろの自作LEDウィンカーが点いていませんでした。 途中でチェックしたところ、途中に噛ました、ケーブルの連結機構に問題がありそうです。 週末にでも対策しようと思います。
  • 前から言われていた事ですが、リアの電装系のケーブル処理が汚いし、雨とか弱いと指摘がありました。ついでにこの対策も検討しようと思います。

とりあえず課題は色々ありますので、色々考えたいと思います。
走りの方はまぁまぁでしょうか。バイクへの体重のあずけ方というか、フトモモの使い方をもう少し試行錯誤する必要がありそうです。
次回は久しぶりに自分のライディングをビデオに撮ってもらいたい感じです。

モンスターS4用のノーマルのザックスのリアサスをオークションでゲットしました。 スクーデリアオクムラにフルメンテナンスを依頼していたのですが、既に終了して送られてきました。
これについては別途報告したいと思います。

走行距離385Km(街乗り50Km程度含む)
燃費16.1Km/l
ガソリン代高いです。辛いです・・・

リア周りの配線を整理しました2008/06/21 16:47

リア周りの配線整理

先日のツーリングで発覚した課題に対応しました。

  • ウィンカーの配線は、連結機構を使うのを止めて、剥き出しの線をよっておいて、熱圧縮チューブを使って覆う事にしました。 とりあえず問題無く点灯しています。
  • 配線が汚いと言われたので、シートアンダートレイの所にまとめる事にしました。これでフェンダーレスキットの裏側はスッキリしました。
  • テールのバッグは、zeroさんのようにゴムを使う事も考えましたが、とりあえず今ある紐を使って、付け直してみてました。 前回と違って、クロス方向にも紐を掛けてみました。
    余った紐もシート下に入れたので、垂れてくることは無いと思います。
    これでダメだったら、ゴムにするしかないですね。

スクーデリアオクムラ2008/06/22 15:58

スクーデリアオクムラメンテナンスのザックスのリアサス

オークションで、S4用のザックスのリアサスが手頃な価格で入手できたので、 スクーデリアオクムラさんにメンテナンスに出しました。
スクーデリアオクムラさんは、メール等への回答も丁寧で迅速ですし、1週間くらいかかると連絡があったのに、あっという間に終了してますし、非常に良いですね。
ちなみにこんな感じです。

  • 10日(火) 17:42 私からメール(Webサイトのフォーム)で問い合わせを送付
  • 11日(水) 14:14 スクデーリアオクムラさんからメールへの回答有り、一週間程かかるのとのこと、S4とM900はサスのサイズが同じはずとの情報もいただく
  • 11日(水) 20:20 私から依頼する旨メールを返信、そのままコンビニに行って送付手続き
  • 11日(水) 21:11 スクデーリアオクムラさんからメールへの回答有り、迅速に対応しますとの内容
  • 15日(日) 昼頃 メンテナンス済みのリアサスが届く
以前、フロントフォークがオイル漏れした時にも、オクムラに問い合わせした事があったのですが、その時も非常に対応が良かったです。

届いたリアサスはピカピカです。(当たり前ですが元々あった小傷等はそのままです。)
同封されていた資料には、分解写真を印刷したものが付いていました。
また作業内容も書いてありました。

  • フルメンテナンス
  • ガスバルブ新設
  • ダンパーロッド傷有り、研磨加工にて修正
確かにリザーバータンクにバルブが着いていました。

ちなみにお値段は、メンテナンス(\26,600) + ガスバルブ新設(\2,500) に消費税で、\30,555でした。 これに代引手数料(ギリギリ3万円を越したため\630)が必要でした。 返送分の送料はかかりません。
問題は取り付けです。
先週、 zeroさん達とのツーリングの時に色々聞いたのと、私なりにも調べてみましたが、自分で交換するのは難しそうです。
やはりタイヤ交換と一緒にショップで作業してもらうしかなさそうです。 工賃、結構かかりそうですね・・・
あと、リザーバータンクが干渉せずに、ちゃんと装着できるかも不安です。