初回点検 ― 2009/09/22 15:54
写真では判りにくいかもしれませんが、走行距離が無事1,000Kmに達しましたので、慣らしも終わりです。 初回点検に行ってきました。
- 時々交差点でエンストする事がある事を伝えたところ、恐らくEFIの関係とのことで、直るわけではないが若干調整したので出にくくなるのではないかとのことです。
- これまた時々、スロットルに変な引っ掛かりというか、違和感を感じる時があると伝えたところ、これもEFI絡みで時々バックファイヤを起こすことがあり、それがバルブを押し戻しているのではないかとの事。
最近はEFIで燃費を出すために全体的に薄めに調整する傾向があって、それが様々な現象を引き起こしているようです。
また、色々なセンサーを使って全体の調整をしており、学習機能もあるため、能動的な調整というものはほとんどできないようです。
今までキャブ車に乗っていたので、「全然違う世界だな~」といのが素直な感想でした。 - リヤのプロリードを緩めてもらいました。2回点緩めてくれたようです。
サスも慣らしが必要とか、アタリが出るまで時間がかかると言われますので、ある程度乗ってからとも思ったのですが、聞いたらやってくれるというので、お願いしました。 体重55Kg程度で二人乗りをしない私にとっては、初期値はプロリードがかかりすぎているはずですので、緩めた方がよく動きます。
プロリードを緩めたのに伴って、サスの初期の沈み込が変るということで、それに合わせてチェーンも調整してくれたとのことです。 さすがプロですね。 - ETCについて、カーボンカウルに変えたらだめか聞いたところ、やかりカーボンはNGだそうです。
従って、カーボンカウルに換える場合は、ETCのアンテナも別な場所に付け直す事になります。
一般的にチタンコートしたスクリーンもNGと言われているそうですが、こちらは意外と大丈夫ということです。 - 購入した時にオイルは3,000Kmで換えるよう言われたのですが、メカニックの方は、流石にもったいないので5,000Km程度または年2回程度の目安で良いそうです。
今まで1年に1回だったのですが、やはりそれでは少なすぎるようです・・・ - マニュアルでは、この後3,000Kmまでは7,500回転程度に抑えて、それで慣らしは終わりといった主旨の記述があるのですが、聞いてみたら、「パワーが十分あるので、そうそう7,500回転以上なんて回せないはずなので、気にしなくていいです」といった回答でした。
確かに今まで5,000回転に押さえて走っていましたが、それでもあまり問題は無かったですね。 - プラグについて聞いたら、標準でついているのはマニュアルの記述と違って、「NGK MAR10A-J」というプラグとのことです。
2極プラグ(そんなのがある事を初めて知りました)で、4,000円以上するとのことです。
またプラグのボディも細身で、持っているプラグレンチでは外す事すらできなさそうです。
プラグは自分で触るものではなくなりました・・・
コメント
_ ケンケン ― 2010/09/28 20:23
_ 西船のドカモン ― 2010/10/09 07:22
ケンケンさんコメントありがとうございます。
エンストの件ですが、ショップのイベントツーリングでご一緒した人もやはりエンストすると言っていましたので、初期に出やすい症状なのかもしれません。
最近はほとんどエンストしなくなりましたので大丈夫だと思いますよ。
心配なら購入したショップに相談してみると良いかも知れませんね。
エンストの件ですが、ショップのイベントツーリングでご一緒した人もやはりエンストすると言っていましたので、初期に出やすい症状なのかもしれません。
最近はほとんどエンストしなくなりましたので大丈夫だと思いますよ。
心配なら購入したショップに相談してみると良いかも知れませんね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://m900.asablo.jp/blog/2009/09/22/4591889/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
今まで4回ほどニュートラルの状態でエンストしたことがあり、不安になっていましたが、なんか安心した感じです。そんなバイクなんですね! それ以外がとても気に入っています。