カーボンシートカバー ― 2007/05/02 15:47

使っていなかった皮ツナギとか肘・膝パッドとか、色々が思っていた以上の価格で売れたので、それを原資に、カーボンシートカバーをゲットしてしまいました。
こうやって写真見てみると、カーボンに変更したリア周りが、ちょっとヤラシイと言うか、趣味悪いというか・・・
シートも、コルビンシートを再び付けてみることにしました。
以前つけていたのですが、これが原因か不明ですが、スランプに陥ったので、ノーマルシート張り替え版に戻していました。
最近は、絶好調とはいかないものの、スランプは脱しているので、試してみることにします。
これで合わなかったら処分するしかないかな・・・
相変わらず、リアブレーキが点きっぱなしとの指摘があったため、再度調整してみました。ブレーキレバーの角度を結構下げて、スイッチも締め直してみました。
ちょっと違和感があるくらい下げてしまったので、次回乗ってみて、変ならば再調整が必要です。
makotoさんお勧めの、ロッシのような分厚いゴムを巻くというのも検討した方が良いかもしれません。
SLFCを使いました ― 2007/05/03 15:36

SLFCを買ってから随分経ってしまいましたが、やっと本日試しました。
zeroさんから写真付きで「門外不出のテクニック」情報ももらいましたので、参考にしながら始めます。
写真は準備完了状態です。
- まずは、べったりついているルーブを取り除かないといけません。 zeroさん伝授のCRC-556をウェスに吹き付けて、ざっくり吹きました。
- 次に、花咲かGのクリーナー(中性洗剤)を吹き付けて、ブラシでゴシゴゴと一周してみました。
花咲かGのクリーナーは随分前に買って希釈液を作ってあった(写真のブルーの霧吹きボトル)のですが、スプレー式のパーツクリーナー(写真の黒のスプレー)を使う事が多くて、あまり使ってなかったので、今回使う事にしてみました。 - 再びCRC-556ウェスで軽く拭き取ります。
(何か油分を落としているんだか着けているんだか、わからない状態ですね・・・) - 更にチェーン専用のクリーナーで、一周拭き取りました。
ここで、一旦中断で買い物と昼食を採りました。クリーナーも乾く事でしょう。 - ここまでやっても特に内側のプレート等、汚れは残っています。
観念して、zeroさん推奨(?)の、一コマずつウェスで拭く事にしました。 「外側」 → 「ホイール越しに内側」 → 「ウェスを突っ込んでコマの合間」 と進めていきます。
気が遠くなります。無心になれます。 - いよいよSLFCを塗ります。
添付されている注射器でチューっと吸い上げます。意外と粘性があるようで、水のようには吸いあがってきません。
これをチェーンの内側のローラー部分とプレートのジョイント部分(4箇所)に置いていきます。ローラーの外側とプレートの内側はうまく針が届いてるのか不安でしたので、チェーンの外側からも念のため塗っておきました。 - 待つこと20分
(その間にビデオカメラステーの取り付け方法を変えてみました。ただ、長いネジを使っているので、前回以上に揺れそうな気がします) - 軽くふき取った後、エンジンをかけてギアを入れてタイヤを回します。
・・・ なんか動きがギクシャクしています ・・・
まだうまく浸透してなかったのか?
それともまたチェーンが延びてる?
よくわかりませんが、アクセル回すとギクシャクも無さそうですので、これで終わる事にしました。 - 最後に再度、ウェスで軽く拭いて終了です。車庫まで押してみましたが、確かに今までガラガラ音がしたてたのが無くなった気はしますが、自信ないですね・・・
明日、zeroさんと走りに行く予定なので、朝、幹線道路まで押していく時に、チェーンの音の出方は再チェックしようと思います。
塗り方具合とか伸びとかは、zeroさんに見てもらおうかと思います。
2007年5月4日 房総ツーリング ― 2007/05/04 16:34

- コースは、以下の通りです。ほぼ前回と同じです。
蘇我マック~上総中野~保田「ばんや」~鴨川方面~コンビニで休憩した後Uターン~今回は番屋には戻らずいつものコースから大多喜駅~帰宅
写真は上総中野で撮ったいすみ鉄道の電車です。 - 久しぶりにコルビンシートを試したら、リアタイヤが転がってるのが感じられ、リアで旋回していくイメージで走れました。
膝のタンクへの当たり具合が少し不満ですが、しばらくはこのままコルビンシートでいこうかと思います。 - チェーンをzeroさんに見てもらいましたが、塗り加減は悪く無さそうです。張りも問題無さそうということで、しばらくはこのまま様子をみることにします。
元のオイルが飛び散る件は、ホイールにはあまり飛んでいませんが、ナンバーの裏とか、リアのカウル周りにソコソコ飛んでいます。明日掃除することにします。
zeroさんに聞いたら最初は500Kmくらいで再度塗った方が良いとのことで、もう一回ツーリングに行ったら、再度チマチマやることにします。 - カメラステーは予想通り、揺れています。再度作り直しです。
でもって、走行中に、雲台部分でカメラ側のネジ部が壊れてしまいました。プラスチック製は弱いと言うことが判明しました。
壊れたこともありますし、揺れの問題もありますので、手振れ補正機能付きのカメラをゲットするしか無さそうですね。 - 朝、集合時間が早かった事もあり、これだけ走っても、気持ち良いペースで一日走れたため、16時頃には戻れました。車もGWの割には少なかったです。
zeroさん曰く5月4日は毎年以外と車が少ないようです。 「ばんや」は11時頃に着いたので、30分以上待ちましたが・・・走行距離 352Km 燃費 15.7Km/l
真っ黒です ― 2007/05/06 16:56

zeroさんが走行中の写真を撮ってくれました。
自分の写真を見るのは随分久しぶりです。
意識してというか、割と好きなので黒系で固めていたのですが、こうして写真を見ると、ちょっと黒すぎですね。不気味です。
と言っても、どうしようもないので、せめて、次にヘルメットを買うときは少し考えたいと思います。
シートを替えた関係もあり、頭が下がってフォームはそれほど悪くない!!ですかね??
少し肩に力が入っているかもしれませんね。
股が少し開いて見えるのは、膝とタンクの当たり方の関係ですね。ステップを換えた時からの課題です。
写真とか見るのって、やっぱり参考になりますね。
ビデオの購入と一緒に、着脱が容易なステーも検討しようかな。
そうすると、私の姿も撮って貰えますね!!
2007年5月13日 房総ツーリング ― 2007/05/14 21:27

今回のメンバーは、 zeroさん・ みいすけさん・みいすけさんの同級生のXJR1200さんです。
- マックにほぼ時間通りに全員集合しました。みいすけさんに遅ればせながらの自己紹介です。
- 上総中野駅へ
電車の出発時間には間に合わなかったのですが、駅の掃除とかしているらしい、話好きなおじーちゃんと色々会話しました。最近の(?)の上総中野駅は色々あなどれません。 - 棚田へ
みんなみの里で休憩した後、田植えが終わった棚田見学です。 竹筒の謎は解けませんでしたが、たくさんの「おたまじゃくし」を見れました。
棚田は傾斜地にある関係もあり、バイク整列状態を上から見た写真が取れました。携帯のズーム機能で撮ったのでピントが甘いです。 - 保田「ばんやへ」
記憶に無いくらい空いています。GWの次の週はチャンスですね。待ち時間はほとんどありません。
私は「イカの生姜焼き」ですが、zeroさんの「イナダの塩焼き」とか、みいすけさんの「小鯵の唐揚げ」とかもつまませてもらいました。美味でした。 - 「ばんや」でケーブル交換
SRXな方々はお店広げるのが好きですね・・・!?
zeroさんが、みいすけさんのクラッチケーブルをその場で交換してます・・・ - 鴨川方面のコンビニへ
みいすけさんが、コンビニでケーブルの微調整してました。 写真も撮ったのですが、公開は控えます。 - みよしの「足湯」
みんなで足湯です。タイミングの問題のようですが、今回は結構熱かったです。 みんなで足ツボチェックもしました。腸関係が弱ってます。
ここで、今回、全員が午年と発覚!!一回り違いの方もいますが・・・ - 皆と別れて帰路へ
「母の日」の家族サービスのため、途中で皆と別れて、高速経由で帰りました。
理由は不明ですが、この値でも過去最高です。
走行距離 | 325Km(帰り高速) |
燃費 | 16.8Km/l |
最近のコメント