タンデムステップ 取り外し2011/06/29 15:18

ヒザスリを目指すのにポイントはつま先ステップではないかと思い、先日、基本的につま先ステップで軽く走ってみました。

すると、若干ですが、タンデムステップにブーツに当たる時があったので、タンデムステップを外す事にしました。

タンデムステップを外すだけでマフラーを傷つけたりしないとは思いますが、何をしでかすか自分が信用できないので、念のためステップには布を掛けておきます。
タンデムステップ 取り外し

シートとサイドカバーを外します。
タンデムステップ 取り外し2

ステップを外します。
これで終わりです。マフラーを傷つけることなく無事終了です。
タンデムステップ 取り外し3

左側のコンデンサはサイドカバーの中に納めてはいたものの、特に固定していませんでした。
特に弊害はないのですが、ゴムバンドで留めてみました。
タンデムステップ 取り外し4

今回使った工具はこれだけです。
左ステップはネジロックなのかよくわかりませんが、何か赤いケミカルがボルトに着いており、回すのに力が必要でしたので長めの六角レンチも使いました。
タンデムステップ 取り外し5

タンデムステップがあった時の写真です。
タンデムステップ 取り外し8

無くなるとこうなります。
タンデムステップ 取り外し9

違う角度から、あった時です。
タンデムステップ 取り外し6

無くなるとこうなります。
タンデムステップ 取り外し7

スッキリしたといえばそうなのですが、あまり違和感無いというか変わった感じがしませんね。

なんかタンデムステップによってマフラーが守られている(気がするだけで、実際は関係無いですね。きっと。)のが無防備になった印象があります。

ちなみに、外したタンデムステップの重さを量ってみたのですが、片側で438gでした。
意外と軽いので効果は薄いですが、1Kg弱の軽量化にもなりました!