ライディングパーティ 袖ヶ浦フォレスト ― 2010/04/04 06:29
RIDERS CLUBのライディングパーティに参加してきました。
初開催の袖ヶ浦フォレストです。
できたばかりのサーキットですので、パドックは綺麗です。
メンバーはいつもの3人ですが、zeroさんの知り合いのXB12R(最終モデル)さんと同じパドックを使う事にしました。
初開催の袖ヶ浦フォレストです。
できたばかりのサーキットですので、パドックは綺麗です。
メンバーはいつもの3人ですが、zeroさんの知り合いのXB12R(最終モデル)さんと同じパドックを使う事にしました。


・ゲストは宮城光さんと中野真矢さん(ともて耐か何かの優勝ライダーの方)と豪華でした。
・その他にも江本陸さん、岩城滉一さん(SilverBirdのロゴと51番のゼッケンをつけた黒の916でした)、de"Lightの片岡さん(PaulSmart Raceでした)等、有名な方々も多数参加してました。皆さん赤ゼッケンです。
・袖ヶ浦フォレストは難しいコースでした。
直線も短く、コーナーは基本的に複合コーナーで、ブラインドがあってゆるいアップダウンもある感じです。
宮城光さんと中野真矢さんがトークコーナーで話していましたが、2コーナーのようなアップダウンのコーナーは日本では珍しくて、ヨーロッパのサーキットっぽいということです。
・難しいコースなのに加えてコース幅があるせいか、慣熟走行でも先導してくれる人によってライン取りが違う状況です。だから余計にどこを走っていいか判らない状態です。
フリー走行でもライン取りについては試行錯誤状態でした。
・ちなみに、慣熟走行は、中野真矢さんの先導グループで走る事ができました。ラッキーでした。
フォームは綺麗かつ大胆といった感じでしょうか。
・抜きどころが少ないといのと、割と先頭の方でコースインできたせいか、XB12Rさんに抜かれたくらいで、あまり抜かれる事も無く気持ち良く走れました。当然、宮城光さん・中野真矢さん・ネモケンさん(ジェットコースター)には抜かれましたけど・・・
バックミラーが無いので後ろにどのくらい迫られていたかわかりませんが、抜かれなかったのはS4Rsの加速のおかげもあるかもしれません。
M900の時は、コーナーがあまり速くないバイクに立ち上がりの加速で引き離されて悔しいというかイライラする思いをしましたが、その逆をやっていたのかも!?
・サーキットの割にはゴツゴツした感じのしないアスファルトだったためか、ほとんどアブレーションは出ませんでした。
今回の走行でやっとリアタイヤを(ほぼ)端まで使う事ができました。
直線も短く、コーナーは基本的に複合コーナーで、ブラインドがあってゆるいアップダウンもある感じです。
宮城光さんと中野真矢さんがトークコーナーで話していましたが、2コーナーのようなアップダウンのコーナーは日本では珍しくて、ヨーロッパのサーキットっぽいということです。
・難しいコースなのに加えてコース幅があるせいか、慣熟走行でも先導してくれる人によってライン取りが違う状況です。だから余計にどこを走っていいか判らない状態です。
フリー走行でもライン取りについては試行錯誤状態でした。
・ちなみに、慣熟走行は、中野真矢さんの先導グループで走る事ができました。ラッキーでした。
フォームは綺麗かつ大胆といった感じでしょうか。
・抜きどころが少ないといのと、割と先頭の方でコースインできたせいか、XB12Rさんに抜かれたくらいで、あまり抜かれる事も無く気持ち良く走れました。当然、宮城光さん・中野真矢さん・ネモケンさん(ジェットコースター)には抜かれましたけど・・・
バックミラーが無いので後ろにどのくらい迫られていたかわかりませんが、抜かれなかったのはS4Rsの加速のおかげもあるかもしれません。
M900の時は、コーナーがあまり速くないバイクに立ち上がりの加速で引き離されて悔しいというかイライラする思いをしましたが、その逆をやっていたのかも!?
・サーキットの割にはゴツゴツした感じのしないアスファルトだったためか、ほとんどアブレーションは出ませんでした。
今回の走行でやっとリアタイヤを(ほぼ)端まで使う事ができました。


帰りの途中で給油ランプが点灯してしまい、ドキドキしながら帰ってきたのですが、結局給油無しで無事帰れました。
給油ランプが点灯して43Kmも走ってしまい、ほぼタンクは空に近いと思っていたら、給油できたのが12.4ℓだったので、まだ1ℓ程度は残っていたようです。
燃費は流石に少し悪い数値となりました。
走行距離:207 Km
燃費:16.7 Km/ℓ
ライディングパーティ 袖ヶ浦フォレストの写真 ― 2010/04/17 11:23

場所は恐らく最初のヘアピンかと思われます。
体重がバイクに乗り切っていない感じはしますが、今までの中ではまぁまぁでしょうか。
3回目のサーキット走行ですし、少しは上達した気がします。
それにしもて、膝から地面までは「はるか彼方」といった感じですね・・・

これは場所が良く判らないのですが、パドック裏にある高速右コーナーですかね!?
やはり体重が乗り切っていないというか、右側が下がりきっていない感じですね。
やはり写真とかビデオで見ると参考になりますね。
やはり体重が乗り切っていないというか、右側が下がりきっていない感じですね。
やはり写真とかビデオで見ると参考になりますね。

出走待ちでボケッとしている所も撮られていたようです。
右端に写っているのが私です。
右端に写っているのが私です。

ナンバープレートホルダーが曲がってしまいました ― 2010/04/18 11:01
前回オイル交換してから2,000Km程度しか走っていませんが、年に2回は交換した方が良いという話を聞いていましたので、今回交換することにしました。
当初は自分で交換しようと思っていましたが、キャンペーンでオイルがお安くなっていたので、グッドウッドで交換することとしました。
今回はフィルターは交換しませんので、20分程度で終了です。
zeroさんには評判の悪いグッドウッドのサービスセンターですが、ドゥカティのメカニックは今まで不安を感じたことはありませんし、色々教えてくれるので私は結構好きです。
今回も、オイル交換のアドバイスを貰いました。
よく整備書等を見ると、オイル交換と同時にストレナーも外して清掃した方が良いとありますが、あまり気にしなくても良いとの事です。
もちろん、サービスセンターで整備する時には、しかるべき距離(1万キロ)を走っていれば点検・清掃するようで、それで十分との事です。
ネジが細いので、うかつにトルクを掛けてねじ切っちゃう等のトラブルも考えられるらしく、素人は触らない方が良いようです。
でもってオイル交換して帰ろうとしたら、メカニックの人がナンバープレートホルダーが曲がっている事に気付いてくれました。
当初は自分で交換しようと思っていましたが、キャンペーンでオイルがお安くなっていたので、グッドウッドで交換することとしました。
今回はフィルターは交換しませんので、20分程度で終了です。
zeroさんには評判の悪いグッドウッドのサービスセンターですが、ドゥカティのメカニックは今まで不安を感じたことはありませんし、色々教えてくれるので私は結構好きです。
今回も、オイル交換のアドバイスを貰いました。
よく整備書等を見ると、オイル交換と同時にストレナーも外して清掃した方が良いとありますが、あまり気にしなくても良いとの事です。
もちろん、サービスセンターで整備する時には、しかるべき距離(1万キロ)を走っていれば点検・清掃するようで、それで十分との事です。
ネジが細いので、うかつにトルクを掛けてねじ切っちゃう等のトラブルも考えられるらしく、素人は触らない方が良いようです。
でもってオイル交換して帰ろうとしたら、メカニックの人がナンバープレートホルダーが曲がっている事に気付いてくれました。

どうやら、サイレンサーからの熱で曲がってしまったようです。
次はフェンダーレスキット+ナンバープレートホルダーの交換を優先的に検討しないといけなくなりました。
また、ナンバープレートが黒くなっちゃうこともあるようですので、時々チェックした方が良さそうですね。
最近のコメント