ドゥカティ市川オープン2008/12/06 16:35

ドゥカティ市川

ドゥカティ市川がグッドウッドのサービスセンターの近くにオープンしたので早速行ってみました。 ドゥカティ松戸に比べて近いですし、電車(定期)でも行けるので私にとっては便利な場所です。
コンビニの後を使っているので、特別広いわけではありませんが、オートバイだけでなく、パーツやグッズもそれなりに置いてありました。

  • お店の真ん中に、既に1098Rのトロイベイリスモデルがあって、「もう出てるんだ」とか思ったら、ドゥカティ市川がオリジナルペイントした1098Sのようです。
    Monster 696+のトロイベイリスモデルまでありました。
  • 気になるストリートファイターですが、日本で発売されるのは、来年の今頃じゃないかとうことです。
    気になるお値段は、Sモデルで240万、Sじゃないモデルで210万くらいじゃないかということです。
    私のお財布からは捻出できない金額ですね。・・・残念。
  • ストリートファイターが出るので、S4Rは在庫分のみということのようですね。だからといって特に安くなる事はないようですけど・・・

せっかく行ったので、ステッカーを買って帰りました。オープンだからなのかわかりませんが、15%引きで売ってくれました。
その後は写真奥に見えている味噌ラーメン屋さんに寄ってから帰りました。 結構人気で待つ事もありますが、我が家では何度も行っているラーメン屋さんです。結構おいしいです。

ライディングパーティの写真2008/12/13 15:00

ライディングパーティの写真

ライディングパーティの写真が届きました。
全部で5枚程あったのですが、データで購入だと\4,500/枚ですので、全部は購入できません。
せっかくの記念なので、この1枚だけ購入しました。

本日、ETCを購入するためにライコランド東雲店に行ったついでに、隣接するオートバックス内にある書店「リンドバーグ」に寄ったら面白いものを見つけました。
Go Proという、モータースポーツ用に開発された小型のビデオカメラです。
店員さんが、実際に撮ったビデオのサンプルも見せてくれました。
ズームが無いのが残念ですが、今持っているカメラと比較すると画質も良さそうですし、小さくて軽いので振動も少ないとのことです。
アタッチメントも充実していて、色々な場所につけられそうです。 ヘルメットにも付けられます。
今後、注目商品ですね。誰か買わないかなぁ~

ETC2008/12/20 14:22

ETCの受信機

ETCを買ってしまいました。 毎年恒例のクリスマスプレゼント枠での購入です。 奥様に感謝です。

一体型のETCも出ましたし、そちらの方が安いのですが、当然の事ながら、カードより一回り大きな筐体です。
その大きさのものをハンドル周りにつけるのはいやだったので、従来からある別体式のものとしました。
秋くらい(10月と言っていた気がします)までやっていたキャンペーンも予定台数に達したとかで終了してます。 こんな事なら昨年のクリスマスに着けておけばよかったと少し後悔です。
ライコランドのキャンペーンのお知らせも届いていましたが、残念ながらETCはキャンペーン対象じゃありません。
結局、本体は定価でステー代と作業費で合計\43,365でした。

先週、お店で購入を決めたとき対応してくれたお兄さんは、「カーボンのカウルならば電波が通るから、カウルの中につけられます」と言っていたので、外部からはETC着けている事も判らないようにスッキリできると期待していました。
今日、ピットのお兄さんと相談したら、カーボンカウルの中はNGとのこと。 ハンドル周りに着けられないか相談したのですが、難しいとの回答で、 ステーの値段も\5,000以上と少しお高めだったので断念しました。
結局ピットのお兄さん推奨のバックミラーのステーの所に着ける事にし、本体はシート下のアンダートレイに置く事としました。
作業時間は2時間きっかりかかりました。

結果としては写真のような感じです。
小さいので思っていたよりはスッキリしていて、あまり問題なさそうです。 配線の取り回しがイマイチですが、ここに着ける以上は他に方法がなさそうです。
ランプが緑色なのは、ETCカードを認識できている事を示します。
あとはETCゲートに突っ込むだけです。ドキドキですね。 来週あたり確認に行ってこようと思っています。

2008年12月28日 房総ツーリング2008/12/28 15:22

2008年12月28日 房総ツーリング

今年最後のツーリングです。 ソロで行きました。
昨日に比べれば随分暖かく、この時期としては十分バイク日和といえる日でした。 結構、ツーリングしている人をたくさん見かけました。
しかし、実際に走ってみると日陰部分がハーフウェット(?)な状態で、コーナーを楽しむにはイマイチなコンディションでした。 少し消化不良気味でしたが、恐い思いをするくらいなら早く帰った方が良いと思い、予定していたコースを短縮して帰ってきました。

本日の一番の目的はETCゲートを通る事でした。 当たり前ですが、何事も無く無事ゲートを通れました。
停まってチケットを取ったり・出したりする手間は無いですし、割引は適用される(はず)し、良い事ずくしですね。
欲を言うと、車みたいにで、実際に通った料金履歴を見る手段があると嬉しいですね。 現状では、割引が適用されたかどか、いくらの割引だったかは、後からインターネットで調べるしかないようです。

走行距離309 km
燃費17.7 km/ℓ(往復高速・70Km程は街乗り)