M900ブログ開設 ― 2006/11/19 14:20

凝ったホームページとか作るの大変なのと、ASAHIネットのブログが使える事が判ったので、開設することにしました。
私の愛機であるM900やツーリング関係に関して、色々アップしていこうと思います。
主要な変更点(変更順)年式 | '96 |
クラッチレリーズ | アエラ(前オーナー) |
クラッチスプリング | メーカー不明品(前オーナー) |
タコメータ | ロードレーシング(前オーナー) |
クラッチレバー | トマゼリ アジャスタブルレバー(前オーナー) |
カウル | カーボンビキニカウル(前オーナー) |
点火系 | ホットワイヤー(前オーナー) |
マフラー | テルミニョーニ(前オーナー) |
レギュレーター | ガルーダ(前オーナー) |
ブレーキホース | PLOTステンレスメッシュ |
ミラー | マジカルレーシング NK TYPE / T-1 HEAD |
ウィンカー | POSH |
プラグ | イリジウム |
ハンドル | デライト |
バックステップ | アエラ |
グリップ | プログリップ |
タイヤ | ミシュラン パイロットロード |
フロントフェンダー | DPM カーボン |
リアントフェンダー | DPM カーボン |
カムカバー | DPM |
クラッチカバー | DPM スロテッド クラッチカバー |
オルターネーターカバー | DPM |
油温計 | ヨシムラ デジタルマルチメーター |
シート | コルビンシート(写真はノーマルシート張替え状態です) |
オイルクーラーカバー | アエラ |
カメラ用雲台調整 ― 2006/11/23 13:52

バイクからビデオを撮ろうと思い、雲台を取り付けというか、角度調整してみました。
まだ試し撮りはしていませんが、今回はいい感じじゃないかと思っています。
今回が三回目のトライとなります。
一回目
500円の雲台に自作ステーをつけてみました。高さ・角度的には満足できる仕上がりでしたが、いざ撮ってみると、前後に常に揺れていて、酔いそうなビデオとなってしまいました。
一回目のビデオ
二回目
一回目の失敗は、雲台自体が前後に揺れやすい構造だったと判断しました。そこで雲台を買い換える決心をしたのですが、Yahoo!オークションを見たところ、バイク用ステーとセットで売っている方がいました。値段もそれほど高くない(1,500円~2,000円程度)ため、これを購入して取り付けました。
しかし、取り付け角度が悪く、画面の半分がメーターパネルという結果でした。
二回目のビデオ
三回目
そこで今回は、取り付け角度を調整してみました。油温計との干渉がありそうだったのですが、油温計は所謂マジックテープでステーの上に乗せているだけですので、少しずらせば干渉の問題はなくなりました。
後は、試してみるだけですね。
試してみたら、また報告します。
ビデオ試し撮り ― 2006/11/25 14:22

房総方面のソロツーリングで
試し撮り
してきました。
天気が良かったこともあり、メータパネルがカウルに反射して写ってしまっていますが、今まで一番良く撮れていると思います。
しばらくはこの状態で撮っていくつもりです。
本日は、さすがに朝のうちは寒かったのですが、マックで朝食を食べて再スタートする頃からは、寒くもなく、よい天気で気持ち良く走れました。 道路は概ね乾いていましたが、日陰では一部路面が濡れているところもあったため、慎重に走ってきました。
コースは、私がソロツーリングする時のお決まりのコースです。珍しく途中のもみじロードでバイクを停めて、川沿いのもみじの紅葉の写真を撮ってみました。
前回走ったときは全然曲がれなくて、完全にスランプでした。
そこで今回はコルビンシートから、ノーマルシートの張替え版にシートを戻してみました。
そのおかげか、気分の問題かわかりませんが、
絶好調とまではいきませんが、何とか曲がる感が出てきた気がします。
走行距離 | 244Km |
燃費 | 16.5Km/l |
最近のコメント